自叙帖(懐素書)について

書道
投稿日:2020年6月11日
懐素 自叙帖

自叙帖(懐素書)について

  1. 自叙帖とは
  2. 自叙帖の特徴
  3. 自叙帖の臨書 書き方のヒント

自叙帖の古書販売ページを見る


自叙帖とは

自叙帖の筆者・懐素(かいそ 725年-785年)は、唐代の書家・僧で、仏門で修業のかたわら書に励んでいました。特に草書にすぐれており、張旭の後をうけ、草書のなかでも奔放な書体である狂草で名を知られています。

自叙帖は、自由奔放に速書された狂草の代表作として有名です。
1行7字が連綿によって一気に書き継がれているかと思えば、途方もなく大きな文字が一行にたった2字だけ配されるたりしています。

日本では、良寛が懐素の自叙帖や草書千字文を好んで学んだことは有名です。

自叙帖の特徴

狂草は、草書体をさらに柔らかく崩した書体です。
一見自由奔放に見えますが、一定の筆法を守りながら力強く荒々しい熱情が感じられます。
古法を基礎にしながらも、新書風を取り入れ、書道芸術の一分野を切り開いた先駆者で、草書芸術の極致とも言われています。

線は細く、筆勢が鋭いのが特徴です。

自叙帖の臨書 書き方のヒント

  • 穂先の働きによる用筆の工夫
  • 筆の上下・水平運動と気脈を意識した運筆
  • 文字の大小、潤滑、単体と連綿との取り合わせ

自叙帖を学ぶ際は、半紙で1行1行丁寧に臨書してから、半切で作品構成を考慮して行間とリズムを学ぶという流れがよいと思います。
自由奔放な展開の作品ですから、意臨を学ぶとしても大変難しいからです。

筆は、羊毛・兼毫・イタチ毛の中筆くらいが扱いやすいです。
紙は、あまりにじまないものをおすすめします。

自叙帖の古書販売ページを見る

懐素 自叙帖

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[re-008]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂
[bo-006]
販売価格: 1,382円 (税込)
詳しくはこちら

大筆 紫香 一休園  兼毫

大筆 紫香 一休園  兼毫
[fu-007]
販売価格: 1,555円 (税込)
詳しくはこちら

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆 武林邵芝巖 唐筆/羊毛

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆
[so-003]
販売価格: 7,980円 (税込)
詳しくはこちら

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ
[bs-030]
販売価格: 19,800円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com