石井雙石とは

書道
投稿日:2025年7月4日

石井雙石とは

  1. 石井雙石の読み方は?
  2. 石井雙石とは
  3. 石井雙石の刻風

石井雙石の古書販売ページを見る


石井雙石の読み方は?

石井 雙石は、「いしい そうせき」と読みます。

石井雙石とは

明治6年(1873年)-昭和46年(1971年)
出身地:千葉県
名:石松のちに碩と改名
号:雙石

日本の篆刻家・書家です。
22歳で陸軍教導団に入隊するが、この頃から篆刻に興味をもち、新聞懸賞に応募して二席となります。
日露戦争に従軍し、その後、独学から篆刻界の名家五世浜村蔵六に入門。しかし2年後、浜村蔵六がチフスで亡くなった後は河井荃廬(かわい せんろ)に指導を仰ぎました。
五世浜村蔵六と河井荃廬は、ともに篆刻界の革新派と呼ばれ、当時新しい印風を志す篆刻家でした。

明治44年(1911年)長思印会を梨岡素岳・太田夢庵らと結成し、篆刻専門誌「雕蟲」を創刊。
昭和18年(1943年)に休刊するまでの33年間毎月発刊し、篆刻の研究・普及に努めました。
明治44年(1911年)、退役後軍属として札幌に移住します。
除隊後の大正12年(1923年)、東京原宿に「不二山房」を構え、後進の指導をしながら篆刻家として製作に励みました。

石井雙石の刻風

当初は力強さのなかに緻密、繊細さのある作風でしたが、晩年には豪快奔放な作風もあらわれ、幅の広い表現を展開していました。

石井雙石の古書販売ページを見る

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com