石鼓文の特徴や臨書書き方のヒント

書道
投稿日:2020年6月8日
石鼓文
    1. 石鼓文とは?
    2. 石鼓文の特徴
    3. 石鼓文の臨書 書き方のヒント

石鼓文の古書販売ページを見る


石鼓文とは?

石鼓文は、戦国時代の秦のものとされ、唐のはじめに発見された刻石です。
太鼓に似た形の石(石鼓)に、狩猟に関する四言詩(1句4字の詩)を刻したものです。

石鼓は10個あり、大きさは一定していませんが、髙さと直径は約60cmです。
10行前後、行ごとに6~8字です。

現存する中国の石刻文字資料としては最古のものです。
発見された当時から注目され、現在は北京故宮博物院に展示されています。

石鼓文の特徴

左右相称の整斉な字形です。
書風は金文の味わいが消えて、極めて方整ですが、小篆よりも形が古く、大篆の典型とされています。
奇異で古めかしいのですが、素朴ななかに、整っていて上品で美しい書体です。
呉昌碩が石鼓文の臨書をよくし、現在でも篆書を学ぶ上で重要な古典です。

  1. 吾車鼓(6字11行・19句)狩の序盤を描写した詩がつづられる。
  2. 汧殹鼓(7字9行・17句)土地の豊かさを称えた詩がつづられている。
  3. 田車鼓(7字10行・18句)狩の情景を描写した詩がつづられる。
  4. 鑾車鼓(7字10行・18句)狩が終わって喜ぶ情景をつづられている。
  5. 霝雨鼓(6字11行・18句)雨の中を帰る人々の姿がつづられる。
  6. 乍原鼓(7字11行・句数不明)破損を免れた1行下段の「□乍原乍」が通称の由来
  7. 而師鼓(6字11行・17句)3行目末尾の「而師」が通称の由来
  8. 馬薦鼓(5字8行・句数不明)詩の解釈不能
  9. 吾水鼓(5字15行・20句)冒頭「吾水既瀞」に由来
  10. 呉人鼓(8字9行・句数不明)冒頭「呉人憐亟」に由来。呉人(野守)が自然に感謝する描写

石鼓文の臨書 書き方のヒント

起筆は蔵鋒で、送筆は中鋒です。

石鼓文の古書販売ページを見る

石鼓文

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[re-008]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂
[bo-006]
販売価格: 1,382円 (税込)
詳しくはこちら

大筆 紫香 一休園  兼毫

大筆 紫香 一休園  兼毫
[fu-007]
販売価格: 1,555円 (税込)
詳しくはこちら

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆 武林邵芝巖 唐筆/羊毛

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆
[so-003]
販売価格: 7,980円 (税込)
詳しくはこちら

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ
[bs-030]
販売価格: 19,800円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com

石鼓文の特徴や臨書書き方のヒント」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 篆書体古典一覧 臨書におすすめの篆書体 | 書道専門店 大阪教材社

コメントは停止中です。