異体字とは?
異体字の読み方は?
異体字は、「いたいじ」と読みます。
異体文字
異体字の意味は?
異体字とは、漢字で発音や意味は同じなのに、標準とされる字体と異なる漢字のことです。
標準とされる字に対する俗字なども異体字の一種です。
標準的とされる字体に対し、字源的に古かったり、字形が少し違っていたり、一般に広く使われるようになったものなど、様々な種類の字体を持つ文字の総称を異体字と言います。
日本においては、「正倉院文書」などの記録や古文書、その他写経にも見受けられます。
中国には「宋元以来俗字譜」、
日本では「異体字研究資料集成」という江戸時代に異体字の研究所をまとめたものがあります。
盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3